7月1日は「AEDの日」

-救助者に、届けようAED-

 7月1日は、平成16年7月にAED(「自動体外式除細動器」)の市民使用が認められた記念日です。当財団は、隣人が倒れた時、AEDを含む救急蘇生が迅速かつ効果的に実施されるよう財団全国AEDマップを提供しています。「AEDの日」にAEDマップの重要性を再認識して頂くための活動を提案しています。


第一に、財団全国AEDマップのAED設置情報を更新すること

 AEDマップの設置情報が、すべて青色ピンになるよう、AED設置者の皆様には再登録及び更新をお願い致します。
 AEDマップ表示の青色ピンは、電極パッド・バッテリの使用期限・有効期限についても入力されたAEDであることを示しています。精度B(黄色のピン)、精度C(赤色のピン)、精度D(灰色のピン)のAEDは、AED設置者がマップ登録を更新して頂くと、青色ピンに更新されます。


第二に、財団全国AEDマップの活用促進すること

財団全国AEDマップは、我が国で唯一信頼できるAED設置情報マップです。当財団のスマートフォンアプリ  「QQ・MAP(iPhone版・Android版)」が、身近にあるAEDの設置位置、使用可能時間などの確認に役立ちます。
日頃から、市民の皆様の身近に設置されているAEDが緊急時に確実に使える状態であることを確認して下さい。


第三に、AEDを含めた心肺蘇生、応急手当を改めて学習すること

 新型コロナウイルス感染症の流行が下火になってきました。停止されていた心肺蘇生、応急手当の講習会や講演会、勉強会などが再開され始めました。
 緊急事態に遭遇しても思い出せるよう、心肺蘇生法は定期的に再学習することが大切です。講習会には積極的に参加することが望まれます。
「AEDの日」には、家族揃って、YouTube等で手順を再確認して下さい。


第四に、オートショックAEDへの理解と普及を奨めること

2022年7月14日に「オートショックAED」の製造販売が承認されました。オートショックAEDは、従来のAEDとは異なり、ショックボタンを押す必要がありません。AEDが自動的に電気ショックを行ってくれます。ショックボタンを押すことに、不安や抵抗感を抱いていた市民には朗報です。 講習会や心肺蘇生の訓練では、従来のAED以上に音声メッセージや画面の表示に注意を払うことが大切です。そうすることで、倒れた人の命を救える機会が高まることが期待できます。なお、オートショックAEDには、従来のAEDと区別するために、全国統一のロゴマーク【参考】が貼付されています。

 財団全国AEDマップは、我が国の最も信頼できるAED設置情報です。平成27年6月30日の運用開始から7年が経過しました。この間にAED設置情報の表示方法の改善、登録書の改善、登録方法の改善、地方自治体(都道府県等)への登録情報の提供などを実施してまいりました。

 私達は、もっと優れた機能を持つ情報発信システムに発展させ、より多くの心停止傷病者の救命に寄与できるよう努力を重ねてまいりますが、さらに精度を高めるには、新規登録や再登録が不可欠です。市民の皆様の一層のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


令和
年7月1日

一般財団法人 日本救急医療財団
AED普及・啓発検討委員会
委員長 丸川 征四郎

【参考】オートショックAEDには、下図のロゴシールが貼付されてます。

PDFファイルはこちら